フラーのデジタルノート

フラー株式会社の公式noteです。「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に。」をミッ… もっとみる

フラーのデジタルノート

フラー株式会社の公式noteです。「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に。」をミッションに、分析からデザイン・開発まで本当に必要なアプリやデジタルを創り届けるフラーのいまを伝えます。オフィスは新潟・柏の葉・長岡・沖縄。 https://www.fuller-inc.com/

記事一覧

固定された記事

【はじめに】フラーのデジタルノートの歩き方

こんにちは! フラーのデジタルノート編集部です。 このnoteでは『フラーのデジタルノート』がどのようなメディアなのか、どんな記事があるのかを紹介していきます。 フラ…

フラーを支える4つの領域。それぞれの責任者が採用に向けて語る思い

フラーのデジタルパートナー事業は、「事業開発」「デザイン」「システム開発・運用」「データ分析」の4つの領域で構成されています。 そして、それぞれの領域は「ディレ…

切っても切れないエンジニアとデザイナーの関係性。理解と信頼のために日々取り組んでいることとは 〜デザイナー×エンジニア …

フラーはエンジニアを中心に創業された会社です。現在もエンジニアの社員が一番多く、フラーの事業を支えています。 一方で社長と副社長がデザイナーで、教育機関でデザイ…

切っても切れないデザイナーとエンジニアの関係性。お互いを理解して信頼する上で大切にしていることとは 〜デザイナー×エンジ…

フラーはエンジニアを中心に創業された会社です。現在もエンジニアの社員が一番多く、フラーの事業を支えています。 一方で社長と副社長がデザイナーで、教育機関でデザイ…

【オフィス紹介】新潟駅直結でこたつもある。フラー新潟オフィス

フラーのデジタルノート編集部がお伝えする、オフィスツアー。 今回は2023年新潟オフィス編です。 フラーには4つのオフィスがあります。拠点とするオフィスは自分で選べる…

【オフィス紹介】都心から少し離れた、会社の歴史がつまった場所。フラー柏の葉オフィス

フラーのデジタルノート編集部がお伝えする、オフィスツアー。 今回は2023年柏の葉オフィス編です。 フラーには4つのオフィスがあります。拠点とするオフィスは自分で選べ…

スマホユーザーは1日平均5時間をアプリ利用に費やしている〈四半期アプリ市場レポート 2023年Q2編を公開〉

アプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」で蓄積するデータをもとに、2023年4月〜6月のアプリ市場の変化や急成長したアプリを調査した「四半期アプリ市場レポート2…

「どの道を選んでも学んだことは活きる」長岡高専の特別授業で講演した高専OBのフラーメンバーが後輩に語った思い

フラーでは産学連携や教育連携の一環として、さまざまなバックグラウンドのメンバーが高専などの教育機関を訪問し、アプリ・デジタル開発や自身のキャリアについて語る機会…

はじまりから細部までこだわるアプリ制作のデザイン現場 〜うちれぴデザイナー編〜

『うちれぴ』は、サッポロホールディングスによる新たなスマホアプリです。 家族とのコミュニケーションを軸に家事負担軽減と「食」の楽しさや喜び創出を目指しています。…

新しい技術や挑戦を積極的に取り入れる 〜うちれぴエンジニア編〜

「ごはん作りって、がんばらなくて良いらしい」 『うちれぴ』は、そんなキャッチコピーを掲げたサッポロホールディングスによる新たなスマホアプリです。家族とのコミュニ…

理想の未来を共に描く。ヒト中心のものづくりだから見られる可能性 〜うちれぴディレクター後編〜

フラーはデジタルパートナー事業に取り組んでいます。 アプリやウェブをはじめとするデジタルプロダクトに関わる支援を通じて、“ヒトに寄り添うデジタル”をパートナーと…

選択肢を増やして可能性を創る。アプリをイチから創るために大切にしたいこと 〜うちれぴディレクター前編〜

フラーはデジタルパートナー事業に取り組んでいます。 アプリやウェブに関わる支援を通じ、“ヒトに寄り添うデジタル”をパートナーと共に創り、未来を育む事業です。 数…

「TBS NEWS DIG Powered by JNN」がアプリのデータを見続ける理由[App Ape活用事例]

株式会社TBSテレビは、ニュース・防災アプリ「TBS NEWS DIG Powered by JNN」の成長や意思決定に役立てるためアプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」を積極的に…

[App Ape活用事例]連続的な新規事業立ち上げに取り組む、りそなホールディングスにとってのデータの価値とは?

スマホアプリやDX分野で業界をけん引するりそなホールディングスは、銀行として新たな事業を立ち上げる際の施策や意思決定の一助として、スマホアプリ分析サービス「App Ap…

フラーに新卒で入るとどんな活躍・成長ができるの? 新卒入社メンバーに聞いてみました

2023年度、フラーには総勢18名の新卒メンバーが入社しました。2024年度は、さらにこれを超える規模で新卒の方々にご入社いただけるよう、準備を進めています。 ところで、…

【新卒リアル体験談】ビジネス系総合職で入社した、とにかく成長したかった僕が4年目に思うこと

デジタルパートナー事業を営むフラーは、新卒のビジネス系総合職を募集しています。 新卒入社の際に気になるのが、どんな成長ができるか、そしてどんな活躍ができるかとい…

固定された記事

【はじめに】フラーのデジタルノートの歩き方

こんにちは! フラーのデジタルノート編集部です。 このnoteでは『フラーのデジタルノート』がどのようなメディアなのか、どんな記事があるのかを紹介していきます。 フラーのこと、フラーのデジタルノートのことを知ってもらえたらうれしいです。 はじめに『フラーのデジタルノート』は、フラー株式会社のオウンドメディアです。 フラーは2011年の創業以来、スマートフォンを中心とした事業を展開してきました。現在は主にデジタル領域全般で顧客であるパートナーのビジネスを支援するデジタルパ

フラーを支える4つの領域。それぞれの責任者が採用に向けて語る思い

フラーのデジタルパートナー事業は、「事業開発」「デザイン」「システム開発・運用」「データ分析」の4つの領域で構成されています。 そして、それぞれの領域は「ディレクター」「デザイナー」「エンジニア」「データサイエンティスト」と職種ごとに組織が分かれています。今回の記事ではその組織の責任者4名に、フラーで働くことに興味を持ってくださる方に向けて届けたい2つのテーマについて質問しました。 ひとつは、プロフェッショナルであるために大切にしていることは。 もうひとつは、それぞれの職

切っても切れないエンジニアとデザイナーの関係性。理解と信頼のために日々取り組んでいることとは 〜デザイナー×エンジニア インタビュー後編〜

フラーはエンジニアを中心に創業された会社です。現在もエンジニアの社員が一番多く、フラーの事業を支えています。 一方で社長と副社長がデザイナーで、教育機関でデザイン講義を開くこともあるなど、デザインの力を非常に大切にしている組織でもあります。 そんなフラーではエンジニアとデザイナーの距離が近く、共同の勉強会を開催するなど、活発に意見を交わし合ってプロダクト作りに励んでいます。 今回は、フラーのエンジニアとデザイナーの協力体制はどのようになっているのかについて、デザイナー側

切っても切れないデザイナーとエンジニアの関係性。お互いを理解して信頼する上で大切にしていることとは 〜デザイナー×エンジニア インタビュー前編〜

フラーはエンジニアを中心に創業された会社です。現在もエンジニアの社員が一番多く、フラーの事業を支えています。 一方で社長と副社長がデザイナーで、教育機関でデザイン講義を開くこともあるなど、デザインの力を非常に大切にしている組織でもあります。 そんなフラーではエンジニアとデザイナーの距離が近く、共同の勉強会を開催するなど、活発に意見を交わし合ってプロダクト作りに励んでいます。 今回は、フラーのエンジニアとデザイナーの協力体制はどのようになっているのかについて、デザイナー側

【オフィス紹介】新潟駅直結でこたつもある。フラー新潟オフィス

フラーのデジタルノート編集部がお伝えする、オフィスツアー。 今回は2023年新潟オフィス編です。 フラーには4つのオフィスがあります。拠点とするオフィスは自分で選べる上に、どこのオフィスに出社してもOK。普段は柏の葉オフィス勤務だけど、帰省ラッシュを避けて年末年始はしばらく新潟オフィスで仕事をする、という新潟出身の社員もいます。 新潟オフィスが開設されたのは2017年。地元の新潟に帰りたいという社員の声を受けての開設でした。移転やリニューアルを経て、現在のオフィスの形にな

【オフィス紹介】都心から少し離れた、会社の歴史がつまった場所。フラー柏の葉オフィス

フラーのデジタルノート編集部がお伝えする、オフィスツアー。 今回は2023年柏の葉オフィス編です。 フラーには4つのオフィスがあります。拠点とするオフィスは自分で選べる上に、どこのオフィスに出社してもOK。柏の葉オフィスにはフラー社員の7割が所属しています。 柏の葉オフィスが開設されたのは2014年。フラーができたころに拠点にしていた茨城のつくば市の一軒家から守谷市のオフィスを経て、同じつくばエクスプレス沿線の柏の葉のオフィスに移転しました。 この記事では2023年8月

スマホユーザーは1日平均5時間をアプリ利用に費やしている〈四半期アプリ市場レポート 2023年Q2編を公開〉

アプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」で蓄積するデータをもとに、2023年4月〜6月のアプリ市場の変化や急成長したアプリを調査した「四半期アプリ市場レポート2023年Q2編」を公開しました。 新型コロナウイルスの5類移行など大きな変化があったこの時期、アプリ利用にはどのような動きがあったのでしょうか。レポートのデータから紐解きました。 「四半期アプリ市場レポート 2023年Q2編」は下記より無料でダウンロードいただけます。 ▼ダウンロードはこちら 総MA

「どの道を選んでも学んだことは活きる」長岡高専の特別授業で講演した高専OBのフラーメンバーが後輩に語った思い

フラーでは産学連携や教育連携の一環として、さまざまなバックグラウンドのメンバーが高専などの教育機関を訪問し、アプリ・デジタル開発や自身のキャリアについて語る機会が数多くあります。 6月22日には長岡工業高等専門学校(長岡高専)の2年生を対象とした特別授業の一環として、OBを含むフラーのメンバー3人が長岡市の長岡高専で講演。長岡高専OBでフラーのセールスグループ長を務める清原友紀が登壇しました。 テーマはフラーが開発を手がけた長岡高専のキャリア支援システム「みらいテラス」で

はじまりから細部までこだわるアプリ制作のデザイン現場 〜うちれぴデザイナー編〜

『うちれぴ』は、サッポロホールディングスによる新たなスマホアプリです。 家族とのコミュニケーションを軸に家事負担軽減と「食」の楽しさや喜び創出を目指しています。現在食品メーカー30社近くによる約2万件のこだわりレシピを紹介しています。 フラーは「うちれぴ」に関するデジタル領域の戦略づくりからスマホアプリの企画、デザイン、開発などアプリのローンチに至るまでの幅広い支援をさせていただきました。 フラーのメンバーはどのような思いで、どのようなことに取り組んできたのでしょうか。

新しい技術や挑戦を積極的に取り入れる 〜うちれぴエンジニア編〜

「ごはん作りって、がんばらなくて良いらしい」 『うちれぴ』は、そんなキャッチコピーを掲げたサッポロホールディングスによる新たなスマホアプリです。家族とのコミュニケーションを軸に家事負担軽減と「食」の楽しさや喜び創出を目指しています。現在食品メーカー30社近くによる約2万件のこだわりレシピを紹介しています。 フラーは「うちれぴ」に関するデジタル領域の戦略づくりからスマホアプリの企画、仕様策定、開発などアプリのローンチに至るまでの幅広い支援をさせていただきました。 フラーの

理想の未来を共に描く。ヒト中心のものづくりだから見られる可能性 〜うちれぴディレクター後編〜

フラーはデジタルパートナー事業に取り組んでいます。 アプリやウェブをはじめとするデジタルプロダクトに関わる支援を通じて、“ヒトに寄り添うデジタル”をパートナーと共に創り、未来を育む事業です。 今回のデジタルノートで取り上げるのは、その取り組みの中でもサッポロホールディングスの新たなサービスのスマホアプリ『うちれぴ』のプロジェクト。 この記事では前編で綴ったディレクターによる『うちれぴ』のプロジェクトでの具体的なフェーズや新規事業への思いに続き、後編としてフラーのディレクタ

選択肢を増やして可能性を創る。アプリをイチから創るために大切にしたいこと 〜うちれぴディレクター前編〜

フラーはデジタルパートナー事業に取り組んでいます。 アプリやウェブに関わる支援を通じ、“ヒトに寄り添うデジタル”をパートナーと共に創り、未来を育む事業です。 数々の取り組みの中で、今回取り上げるのはサッポロホールディングスの新たなサービスのスマホアプリ『うちれぴ』のプロジェクト。 これまでの取り組みの中でフラーのメンバーはどのような思いで、どのようなことに取り組んできたのでしょうか。ディレクション、開発、デザインを担当したメンバーそれぞれが「うちれぴ」のプロジェクトを振り

「TBS NEWS DIG Powered by JNN」がアプリのデータを見続ける理由[App Ape活用事例]

株式会社TBSテレビは、ニュース・防災アプリ「TBS NEWS DIG Powered by JNN」の成長や意思決定に役立てるためアプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」を積極的に活用しています。 ニュースアプリ市場全体の動向を把握するために、競合アプリの動きをモニタリングしているほか、アプリの成長に寄与する重要指標を日々分析。適切な意思決定を行うためのデータベースの一つとしてApp Apeを活用しています。 テレビ局におけるアプリの重要性とデータの価値に

[App Ape活用事例]連続的な新規事業立ち上げに取り組む、りそなホールディングスにとってのデータの価値とは?

スマホアプリやDX分野で業界をけん引するりそなホールディングスは、銀行として新たな事業を立ち上げる際の施策や意思決定の一助として、スマホアプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」を活用しています。 従来の銀行の枠組みにとらわれない新しい視点で事業を生み出すためには、さまざまな業界の状況を短時間で収集し、データを土台とした議論をすることで関係者の目線をそろえる重要性を指摘しています。 新規事業立ち上げを統括するDXプロデューサーの青野様にお話を伺いました。(以下

フラーに新卒で入るとどんな活躍・成長ができるの? 新卒入社メンバーに聞いてみました

2023年度、フラーには総勢18名の新卒メンバーが入社しました。2024年度は、さらにこれを超える規模で新卒の方々にご入社いただけるよう、準備を進めています。 ところで、数ある中からフラーを新卒入社の企業として選ぶメリットはどこにあるのでしょうか? フラーは新卒入社をして活躍・成長ができる環境なのでしょうか? そこで今回は、フラーへ新卒入社をしたメンバーに当時のことや現在の状況などについて、語ってもらいました。 【エンジニア】多様な開発経験を積めるクライアントワークでス

【新卒リアル体験談】ビジネス系総合職で入社した、とにかく成長したかった僕が4年目に思うこと

デジタルパートナー事業を営むフラーは、新卒のビジネス系総合職を募集しています。 新卒入社の際に気になるのが、どんな成長ができるか、そしてどんな活躍ができるかということ。 そこで今回は、フラーへビジネス系総合職として新卒入社したメンバーに、リアルな経験談を聞いてみました。 ——簡単な自己紹介をお願いしますデジタルパートナー事業部でシニアディレクターをしている服部です。 現在の担当案件は、鉄道、通信、教育関係の計3つ。 また、マネージャーとして組織の構築にまつわるいろいろ