フラーのデジタルノート

フラー株式会社の公式noteです。「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に。」をミッションに、分析からデザイン・開発まで本当に必要なアプリやデジタルを創り届けるフラーのいまを伝えます。オフィスは新潟・柏の葉。 https://www.fuller-inc.com/

フラーのデジタルノート

フラー株式会社の公式noteです。「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に。」をミッションに、分析からデザイン・開発まで本当に必要なアプリやデジタルを創り届けるフラーのいまを伝えます。オフィスは新潟・柏の葉。 https://www.fuller-inc.com/

リンク

求人

  • 求人の画像

    【全学年歓迎・毎月開催】エンジニア向け会社説明会

    正社員
  • 求人の画像

    キャリア採用 - UI/UXデザイナー

    正社員
  • 求人の画像

    キャリア採用 - キャリア登録

最近の記事

  • 固定された記事

【はじめに】フラーのデジタルノートの歩き方

こんにちは! フラーのデジタルノート編集部です。 このnoteでは『フラーのデジタルノート』がどのようなメディアなのか、どんな記事があるのかを紹介していきます。 フラーのこと、フラーのデジタルノートのことを知ってもらえたらうれしいです。 はじめに『フラーのデジタルノート』は、フラー株式会社のオウンドメディアです。 フラーは2011年の創業以来、スマートフォンを中心とした事業を展開してきました。現在は主にデジタル領域全般で顧客であるパートナーのビジネスを支援するデジタルパ

    • 教育・学習アプリの起動回数は1日で2.5回 「教育・学習アプリ市場調査レポート2024年版」を公開

      フラー株式会社はこのほど、アプリ市場分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」で蓄積するデータをもとに、教育や学習アプリの動向や特徴をまとめた「教育・学習アプリ市場調査レポート2024年版」を公開しました。 最新の教育・学習アプリ市場の概況、ユーザーの年代別分析、都道府県別分析などさまざまな視点でアプリデータを調査しました。 アプリビジネスに関わる方はもちろんのこと、教育・学習アプリ市場の動きにご興味をお持ちの幅広い読者にご活用いただけますと幸いです。 こちらの記

      • イベント開催から各種メディアへの掲載まで。2024年12月のフラーのできごとをまとめました。

        フラーでは毎月1回、メンバー全員が参加する全社月次ミーティングを開いており、フラーが関わったさまざまなトピックや取り組みを月ごとにまとめて紹介しています。 2024年12月もフラーではたくさんのできごとがありました。その一部を紹介します。 カンファレンスイベント「App Year End Conference 2024」を開催2024年12月16日(月)、アプリ担当者らが需要創出の方策などを議論するカンファレンスイベント「App Year End Conference 2

        • 全員が最高のものづくりをするために。全社員向けに開催している『ものづくり勉強会』を紹介します!

          “いいものづくり”を組織として作り続けるためにはどうしたらいいのか。社員の人数が増えると同時に、制作物の質を高め続けるにはどうしたらいいのか。創業から13年、ものづくりへの思い入れが強いフラーが最近考えていることです。 フラーはアプリ開発を中心に事業に取り組んでいる会社です。会社ができたころから今に至るまで、ものづくりへの姿勢やリスペクト、制作物そのものの質に対する強いこだわりを持ってきました。アプリを使うユーザーが本当に使いやすいものとは何か、顧客であるパートナーの課題を

        • 固定された記事

        【はじめに】フラーのデジタルノートの歩き方

        マガジン

        • アプリ分析メディア「App Ape Lab」
          66本
        • フラーのカルチャー
          136本
        • フラーのニュース
          15本
        • フラーのエンジニアリング
          41本
        • フラーのデザイン
          47本
        • フラーの事業開発
          52本

        記事

          ヘルスケアアプリの起動回数は1日で2.8回「健康・ヘルスケアアプリ市場の動向とランキング2024年版」を公開

          フラー株式会社はこのほど、アプリ市場分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」で蓄積するデータをもとに、ヘルスケアアプリの動向や特徴をまとめた「健康・ヘルスケアアプリ市場の動向とランキング2024年版」を公開しました。 最新のヘルスケアアプリ市場の概況、ユーザーの年代別分析、都道府県別分析などさまざまな視点でアプリデータを調査しました。 アプリビジネスに関わる方はもちろんのこと、ヘルスケアアプリ市場の動きにご興味をお持ちの幅広い読者にご活用いただけますと幸いです。

          ヘルスケアアプリの起動回数は1日で2.8回「健康・ヘルスケアアプリ市場の動向とランキング2024年版」を公開

          外食アプリの起動回数は1日2.1回 「外食アプリ市場調査レポート2024」を公開

          フラー株式会社は、アプリ市場分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」で蓄積するデータをもとに、外食アプリの動向や特徴をまとめた「外食アプリ市場調査レポート2024」を公開しました。 最新の外食アプリ市場の概況、ユーザーの年代別分析、都道府県別分析などさまざまな視点でアプリデータを調査しました。 アプリビジネスに関わる方はもちろんのこと、外食アプリ市場の動きにご興味をお持ちの幅広い読者にご活用いただけますと幸いです。 こちらの記事ではレポートデータの一部をご紹介し

          外食アプリの起動回数は1日2.1回 「外食アプリ市場調査レポート2024」を公開

          新春対談:トップ2人が見据える2025年のフラーとデジタル

          「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に。」をミッションに掲げるフラーにとって、2024年はどのような年だったのでしょうか。また、2025年はどこに向かうのでしょうか。トップ2人が語りました。 2024年を表す一文字は?ーーお二人にとって2024年はどんな年でしたか? 山﨑:2024年を一文字で表すと、 私は「携」です。 フラーは2024年6月にヤプリおよび電通グループとそれぞれ資本業務提携を結びました。そこに至るまでには準備や交渉、実際の取り組み開始と提携にまつわる

          新春対談:トップ2人が見据える2025年のフラーとデジタル

          気付けば3,000冊以上?オフィスにマンガが増えた理由と良かったこと

          フラー柏の葉オフィスにはマンガコーナーがあります。 年々規模が拡大し続け、2024年12月現在、なんと蔵書数は3,000冊超え。 このコーナーはどのようにして生まれ、どのようにして増えたのか。そして会社にとって果たして良いことなのか。 事情を詳しく知る古株の社員に聞いてみました。 答えてくれた人: マンガ部所属 伊藤 弘樹(執行役員CISO兼人事室長) マンガコーナーの成り立ち——マンガコーナーはどうやってできたんですか? 伊藤: フラーがまだアパートの一室をオフィス

          気付けば3,000冊以上?オフィスにマンガが増えた理由と良かったこと

          「モノ」のデザインから「組織」のデザインへ。プレイングマネージャーから完全なマネジメント職への移行を決めた、フラーのデザイナーの決意と挑戦

          「組織をデザインするデザイナーになります」 10月からデザイングループ統括マネージャーになった古賀さんは、自身の役割をそう説明していました。それを聞いて感じたのは、“デザイン”という言葉の幅広さと奥深さ。 目に見えるグラフィックだけではなく、思考や組織、成長曲線など目に見えないこともデザインとして捉える姿勢は、フラーのデザイナーが理想とする「幅広く統合的にデザインをしていくデザイナー」にもつながります。 今回はそんな古賀さんに、統括マネージャーとしての決意や思いを寄稿し

          「モノ」のデザインから「組織」のデザインへ。プレイングマネージャーから完全なマネジメント職への移行を決めた、フラーのデザイナーの決意と挑戦

          創業13周年からアルビのサポーター座談会まで。2024年11月のフラーのできごとをまとめました。

          フラーでは毎月1回、メンバー全員が参加する全社月次ミーティングを開いており、フラーが関わったさまざまなトピックや取り組みを月ごとにまとめて紹介しています。 2024年11月もフラーではたくさんのできごとがありました。その一部を紹介します。 「NHK for School」アプリのリニューアルを支援日本放送協会(NHK)がこのほどリニューアルした「NHK for School」のアプリにつきまして、デザイン・開発でご支援させていただきました。 ヤプリと共催セミナーを開催ア

          創業13周年からアルビのサポーター座談会まで。2024年11月のフラーのできごとをまとめました。

          突撃! 隣のキーボード! フラーのエンジニアはどんなキーボードを使ってる? 2024年最新版

          みなさん、いつもどんなキーボードを使っていますか? フラーのデジタルノートで『突撃! 隣のキーボード』を公開したのは約2年前。フラーのエンジニアのこだわりがたっぷり詰まっていて、デジタルノートの中で今も人気の記事です。 ある日、前回の記事をまとめた多田さんが「突撃!隣のキーボード、2024年版をやりたいな〜って思ってます」と社内で呟いているのをデジタルノート編集部が発見! 多田さんに記事の執筆をオファーし、記事の公開に至りました。 前回から社員も増えてパワーアップした2

          突撃! 隣のキーボード! フラーのエンジニアはどんなキーボードを使ってる? 2024年最新版

          今、 顧客が求めるアプリの法則とは?【フラー・ヤプリセミナーレポート】

          フラー株式会社とアプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」を提供する株式会社ヤプリは2024年11月1日、「“今”顧客が求めるアプリの7つの法則」をテーマとしたセミナーをオンライン・オフラインのハイブリッド形式で開催しました。 セミナー動画を公開中!こちらもぜひご覧ください。 https://ja.appa.pe/seminars/seminar-fuller-yappli-2024 iPhoneの黎明期からアプリ開発に携わってきたフラーとヤプリのキーパーソンが、良

          今、 顧客が求めるアプリの法則とは?【フラー・ヤプリセミナーレポート】

          ドラッグストアアプリの起動回数は1日2.2回 「ドラッグストアアプリ市場調査レポート2024」を公開

          アプリ市場分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」で蓄積するデータをもとに、ドラッグストアアプリの動向や特徴をまとめた「ドラッグストアアプリ市場調査レポート2024」を公開しました。 最新のドラッグストアアプリ市場の概況、ユーザーの年代別分析、都道府県別分析などさまざまな視点でアプリデータを調査しました。 アプリビジネスに関わる方はもちろんのこと、ドラッグストアアプリ市場の動きにご興味をお持ちの幅広い読者にご活用いただけますと幸いです。 こちらの記事ではレポート

          ドラッグストアアプリの起動回数は1日2.2回 「ドラッグストアアプリ市場調査レポート2024」を公開

          内定式からグッドデザイン賞まで。2024年10月のフラーのできごとをまとめました。

          フラーでは毎月1回、メンバー全員が参加する全社月次ミーティングを開いており、フラーが関わったさまざまなトピックや取り組みを月ごとにまとめて紹介しています。 2024年10月もフラーではたくさんのできごとがありました。その一部を紹介します。 2025年新卒内定式を開催10月1日、2025年新卒の内定式を開きました。エンジニア17人、データサイエンティスト1人、総合職1人の合計19人が出席(海外からのオンライン参加を含む)。社長の山﨑から内定証書を受け取ったほか、自己紹介や先

          内定式からグッドデザイン賞まで。2024年10月のフラーのできごとをまとめました。

          ファッションアプリの利用時間は1日3.9分 フラーが「ファッションアプリ市場レポート2024」を公開

          アプリ市場分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」で蓄積するデータをもとに、アパレル製造・小売アプリやファッション通販アプリなどファッションアプリの動向や特徴をまとめた「ファッションアプリ市場レポート2024」を公開しました。 最新のファッションアプリ市場の概況、ユーザーの年代別分析、都道府県別分析などさまざまな視点でアプリデータを調査しました。 アプリビジネスに関わる方はもちろんのこと、ファッションアプリ市場の動きにご興味をお持ちの幅広い読者にご活用いただけます

          ファッションアプリの利用時間は1日3.9分 フラーが「ファッションアプリ市場レポート2024」を公開

          【緊急企画】ルヴァンカップ決勝戦直前! フラーのアルビサポーター座談会

          「今年のアルビは“てっぺん”という、タイトルに絡んだ目標を掲げています!」 フラーは2020年から新潟のサッカークラブ【アルビレックス新潟】とオフィシャルクラブパートナー契約を締結。会社を上げて応援しているのはもちろん、社内には熱心なアルビサポーターもいて、試合があった翌週月曜日の朝会や毎月の月次報告会ではアルビレックス新潟の活躍をスポーツニュースのように伝えるコーナーも設けられています。 冒頭の言葉は、2024年シーズンはじめの朝会での一コマです。今年のチームを紹介する

          【緊急企画】ルヴァンカップ決勝戦直前! フラーのアルビサポーター座談会