
- 運営しているクリエイター
#フラー
本音で磨き合う共創を柏の葉から世界へ スマートライフパス柏の葉の挑戦
創業11年目を迎えるフラーが2014年から本社を置く柏の葉(千葉県柏市)は、全国でも有数のスマートシティ。
そんな柏の葉にお住まいの皆様に向けた『スマートライフパス柏の葉』は、日々の暮らしをより健康的でスマートにしていただくためのサービスです。
フラーは、この『スマートライフパス柏の葉』のWebサイトデザインリニューアルを担当しました。
より良い価値創り・街づくり・もの創りのために、当事者意識を
社内コンペで気づきと成長を。フラーの内定証書デザインプロセス(後編)
10月に開いたフラーの2023年新卒内定式で手渡した内定証書。フラーのデザイナー組織「フラーデザイン」のデザイナーが作成したもので、社内コンペで選ばれました。
フラーのデザイナーはどんな思考やプロセスを経て一つのものを創り上げるのでしょうか。普段はなかなか見えにくいフラーでのデザインの過程について、内定証書を事例に紹介します。
後編では今回のデザインコンペで審査を担当したCDOの櫻井とコンペの
トータルの体験をデザインするということ。フラーの内定証書のデザインプロセス(前編)
10月に開いたフラーの2023年新卒内定式で手渡した内定証書。フラーのデザイナー組織「フラーデザイン」のデザイナーが作成したもので、社内コンペで選ばれました。
フラーのデザイナーはどんな思考やプロセスを経て一つのものを創り上げるのでしょうか。普段はなかなか見えにくいフラーでのデザインの過程について、内定証書を事例に紹介します。
前編では今回のデザインを手がけたデザイナーが着想から制作、納品まで
「この子が大きくなった時に楽しんでくれるようなアプリに」自分ごとで考える、フラーのデザイナーのもの創り
「dキッズ」は、NTTドコモが手がけるスマホ・タブレット向け知育サービスです。
2021年10月のアプリの全面リニューアルに当たり、フラーは企画立案から保護者と子どもそれぞれの体験設計、機能やデザインといったアプリの仕様策定まで、開発を除く幅広い業務でドコモと共創しました。
プロジェクトを進める中で、実際に企画やデザインを手掛けたフラーのメンバーはどのような思いをもって取り組んだのでしょうか。
フラーがデジタルプロダクトデザインに特化したデザイナー組織を立ち上げた理由
フラー株式会社はこのほど、デジタルプロダクトデザインに特化したデザイナー組織「フラーデザイン」を新たに立ち上げました。
フラーデザインは、10年以上に渡りスマホアプリに向き合い続けてきた知見やデータを生かし、高い品質のデジタルプロダクトデザインをするための組織です。
デジタルに特化した専門家集団としての高いスキルを追求するとともに、ビジネスを自分ごととして捉え、時代の先を読み、ヒトに寄り
「細部にこだわり、いいものをつくる。」筑波山登山アプリを手掛けたデザイナーが向き合う、フラーでデザインするということ
株式会社ARC地域研究センター、筑波大学芸術系の原忠信准教授、つくばトレイルガーディアンズ、株式会社ターバンとともにフラーが2021年11月にローンチした筑波山登山アプリ「Mount Tsukuba」は、筑波山登山をもっと楽しく安全にするアプリです。
遭難時に救援してもらいやすいよう登山届をアプリの中に組み込む、山での混雑緩和のために登山ルートを分散させるといったさまざまな仕掛けを機能として実装
Designship 2021にフラーが協賛します
2021年10月23・24日に開催される日本最大級のデザインカンファレンス「Designship 2021」に、フラーはシルバースポンサーとして協賛いたします。
もうすぐ創立10周年の節目を迎える今、どうしてデザインシップに協賛したのか? その想いについて、まとめました。
デジタル領域のデザインに向き合った10年間フラーは10年間、分析から企画・開発まで多方面に渡ってモバイルと向き合ってきました
入社の決め手の一つは、「どんな人なのか」に興味を持ってくれたこと- フラーへ実際に入社してみて:UI/UXデザイナー(2021年6月入社)
フラーへ新たに入ってくれたメンバーに、いろいろ質問してみました! なお、回答はすべて、ご本人にお書きいただいています。
・いつからフラーで働いているか2021年6月
・フラーに入ったきっかけ
デザイナーとして5年目に入り、これからのキャリアを考えて転職活動をしていました。
その時、お世話になっていた転職エージェントさんがSNSでフラーのことを紹介されていて、知りました。
・アウトドアブランド
チーム一丸となり、より高い品質を目指す意欲あふれる職場【フラーメンバー紹介:UI/UXデザイナー】
フラーで活躍中のメンバーに、いろいろ質問してみました! なお、回答はすべて、ご本人にお書きいただいています。
——いつからフラーで働いているか2018年10月
——フラーに入ったきっかけ兄が先にフラーに勤めていたので、元々会社の存在自体は知っていましたし身近に感じていました。楽しそうに働いている姿を見て興味を持っていたら、会社の冬期合宿のイベントに誘っていただけました。そこで仕事に意欲的で優秀
マネージャーになったからこそ得られたものとは? 〜デザイナーからプレイングマネージャーへの転身〜
フラーは、デジタルとモバイルに関するあらゆる面でクライアントを支援する、デジタルパートナー事業を展開中の企業です。
現在、デザイナー採用を強化中!
フラーは社長・副社長がともに現役のデザイナーであり、さらに開発チームのプレイングマネージャーにも、デザイナー職のメンバーが就いています。
今回は、そのプレイングマネージャーを務めるメンバーに、「デザイナーとして見たフラー」「マネージャーとして見たフラ
モバイル領域に強みを持つフラーで、UI/UXデザイナーがどんどん成長する秘密を、フラーCDOに聞いてみた
フラーは、エンジニア、デザイナー、ディレクターが一丸となってクライアントのデジタル戦略を成功に導く「デジタルパートナー事業」を展開中です。アプリやウェブなどデジタルにかかわる支援を行っています。
そんなフラーの社長と副社長は、共に現役のデザイナー。そして現在、デザイナーの採用を強化中です。
今回は副社長兼CDOに、デザイナーとして見たフラーの魅力や、デザイナーの採用を強化する理由、ぜひ一緒に働き
温もりのあるコミュニケーションが取れる職場 - フラーへ実際に入社してみて:UI/UXデザイナー(2020年5月入社)
フラーへ新たに入ってくれたメンバーに、いろいろ質問してみました!
━━いつからフラーで働いているか2020年5月に入社しました。入社前に台湾に一時帰国していましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で日本に入国することがなかなかできませんでした。入社後、初めて来日できたのは2020年の10月中旬になります。入国後の2週間の待機期間やその後の住まいの準備などがあり、柏の葉に初めて出社できたのは11
プロジェクトには最上流から参加! フラーでデザイナーをする魅力とは?
フラーは、社長と副社長がともにデザイナー職出身者。
デザインの力を大切にしており、実際の業務においても、プロジェクトの最上流からデザイナーが参加します。
今回は、フラー副社長を含めたデザイナー三人に、『フラーでのデザイナーの仕事』について、その実態を語ってもらいました。
櫻井:
フラー副社長の櫻井です。CDOも務めています。
今日は、僕が進行役をやらせてもらおうかなと思います。
もちろん普段か