
- 運営しているクリエイター
#UIデザイン
フラーデザインの「成長のための仕組み」
『フラーデザイン』は、デジタル領域に特化したデザイン組織です。
以前、フラーCDOの櫻井が『デジタル時代を生き抜く、統合するデザイナー』と題し、フラーデザインが考えるこれからのデザイナーのあり方について考えを綴りました。
今回のデジタルノートでは、櫻井率いるフラーデザインが普段デザインの力を高めるためにどのような取り組みをしているのかを具体的にご紹介します。
書き手は、デザインマネージャーの
デジタル時代を生き抜く、統合するデザイナー
フラーのデザイン組織『フラーデザイン』は、デジタル領域のデザイン特化組織です。
デジタルに特化した専門家集団として高いスキルを追求するとともに、ビジネスを自分ごととして捉え、時代の先を読み、ヒトに寄り添うことで、表層にとどまらない柔軟で実装可能な“本当に必要とされるデザイン”をパートナーと共に創っています。
この記事では、そんなフラーデザインが考えるデザイナーとそのあり方についてお伝えします。
最上流からのデザインを徹底体験!サービス設計の流れが掴めるフラーのオンボーディング課題
数多くのデジタルプロダクトを手がけるフラーは、社長・副社長がともにデザイナー出身。創業以来、エンジニアリングだけでなく、デザインの力も大切にしています。
そんなフラーでは現在、デザイナーを積極募集中!
そこで今回は、フラーのデザイナーチームではどんなオンボーディングが行われているのか、実際にそれを受けた新規入社のメンバーに、話を聞いてみました。
——簡単な自己紹介をお願いします菅野:
2021年
「わかりやすさ」を日々追求━━2021年10月MVPインタビュー
千葉(柏)・新潟・長岡・沖縄の4拠点で、全国の様々な顧客に対し持ちうる全てのプロフェッショナル領域でアプリやウェブなどデジタルにかかわる支援を展開するフラー。
「デジタル領域全般で頼られる存在」を目指して、新規・既存事業の戦略構築からプロダクト開さ発・グロースまで、日々“ワンチーム”で伴走しています。
そんなフラーでは、特に活躍目覚ましく会社のために動いてくれたメンバーを月間MVPに選出し、感謝
プロジェクトには最上流から参加! フラーでデザイナーをする魅力とは?
フラーは、社長と副社長がともにデザイナー職出身者。
デザインの力を大切にしており、実際の業務においても、プロジェクトの最上流からデザイナーが参加します。
今回は、フラー副社長を含めたデザイナー三人に、『フラーでのデザイナーの仕事』について、その実態を語ってもらいました。
櫻井:
フラー副社長の櫻井です。CDOも務めています。
今日は、僕が進行役をやらせてもらおうかなと思います。
もちろん普段か