マガジンのカバー画像

アプリ分析メディア「App Ape Lab」

35
フラーのアプリ分析サービス「App Ape」のデータを活用した、ビジネスのヒントになる記事をお届けします。
運営しているクリエイター

#データ

「TBS NEWS DIG Powered by JNN」がアプリのデータを見続ける理由[App Ape活用事例]

株式会社TBSテレビは、ニュース・防災アプリ「TBS NEWS DIG Powered by JNN」の成長や意思決定に役立てるためアプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」を積極的に活用しています。 ニュースアプリ市場全体の動向を把握するために、競合アプリの動きをモニタリングしているほか、アプリの成長に寄与する重要指標を日々分析。適切な意思決定を行うためのデータベースの一つとしてApp Apeを活用しています。 テレビ局におけるアプリの重要性とデータの価値に

[App Ape活用事例]連続的な新規事業立ち上げに取り組む、りそなホールディングスにとってのデータの価値とは?

スマホアプリやDX分野で業界をけん引するりそなホールディングスは、銀行として新たな事業を立ち上げる際の施策や意思決定の一助として、スマホアプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」を活用しています。 従来の銀行の枠組みにとらわれない新しい視点で事業を生み出すためには、さまざまな業界の状況を短時間で収集し、データを土台とした議論をすることで関係者の目線をそろえる重要性を指摘しています。 新規事業立ち上げを統括するDXプロデューサーの青野様にお話を伺いました。(以下

【セミナーレポート】アプリマーケティングの実践〜AppTweak & App Apeで読み解く最新アプリ市場〜

スマホアプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」を手がけるフラーと、AppTweak Japan(アップトウィークジャパン)  合同会社(以下、AppTweak)は、 2022年5月19日 オンラインセミナーを開催いたしました。 コインチェック株式会社、株式会社りそなホールディングス、FinBASE株式会社をゲストスピーカーにお招きし、アプリマーケティングについて各社の実例を交えながらお話しいただきました。   登壇者&ゲストスピーカー紹介 ■App Apeと

App Apeはヒトとデータをつなぐ"アクショナブルなインサイト”を提供する【後編】データが意思決定に役立つまで

フラーが手掛けるアプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」は、前身の「Ape Ape Analytics」がサービスを開始してから現在に至るまで、8年以上成長し続けてきました。 フラーのデジタルパートナー事業の重要な位置を占める、データ分析基盤としてのApp Apeの役割はどのように変遷してきたのでしょうか。そして今、どんな価値を提供しているのでしょうか。App Apeの責任者2人に聞きました。 後編は具体的な意思決定にデータを生かすための流れや考え方について

ユーザーの”定着度”が分かるリテンション率データでアプリの特徴を読み解く方法

フラーはこのほど、アプリ分析サービス「App Ape」で蓄積するモバイルデータを活用し、アプリをインストールした後の「リテンション率(継続率)」を推計する新機能「リテンション分析機能」を追加しました。これまでベータ版だった同機能を本格実装した形です。 リテンション分析機能を使うことで、実際のどのようなインサイトが見えてくるのでしょうか?実際のデータをもとに解説します。 ”リリース後も使われるアプリ”を測るリテンション率 リテンションとは、アプリのマーケティング・ビジネス