見出し画像

新春対談からものづくり勉強会まで。2025年1月のフラーのできごとをまとめました。

フラーでは毎月1回、メンバー全員が参加する全社月次ミーティングを開いており、フラーが関わったさまざまなトピックや取り組みを月ごとにまとめて紹介しています。

2025年1月もフラーではたくさんのできごとがありました。その一部を紹介します。


『SateLab(サテラボ)』がStudio Design Award 2024にノミネート

スペースシフト・電通・フラーがStudioで制作した衛星データ事業共創プログラム「SateLab(サテラボ)」のWebサイトが、Studio Design Award 2024にノミネートされました。

2月7日に行われたStudio Design Award 2024の授賞式には、スペースシフト・電通・フラーの各メンバーが参加。惜しくも受賞は逃しましたが、さまざま作品の魅力にふれることができました。

表紙の写真は、プロジェクトに携わったフラーのデザイナー(写真左)と電通のご担当者(写真右)がSateLabの紹介パネルの前で記念撮影を行った一幕です。

新春対談:トップ2人が見据える2025年のフラーとデジタルを公開 

「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に。」をミッションに掲げるフラーにとって、2024年はどのような年だったのでしょうか。また、2025年はどこに向かうのでしょうか。トップ2人が語った新春対談を公開しました。

全社員向け『ものづくり勉強会』の紹介記事を公開

フラーでは2024年4月から全社員向けの『ものづくり勉強会』を新たに始めています。取り組みを始めた理由など『ものづくり勉強会』について詳しく紹介する記事を公開しました。

第2回Chiba.swift開催レポートを公開

2024年12月6日、Appleプラットフォームの開発者向け勉強会『Chiba.swift』の第2回目がフラー柏の葉サテライトオフィスで開催されました。当日の様子を写真とともにお届けするレポート記事を公開しました。

入社1年後インタビューを公開 

入社から1年が経過したディレクターに、フラーに入るまでの経緯や入社研修の内容、案件を担当してみての感想など振り返ってもらったインタビュー記事を公開しました。

第9回ものづくり勉強会を開催 

ものづくりをテーマに、業種の垣根を超えて社員が語る社内向け勉強会「ものづくり勉強会」の第9回目を開催しました。今回はフラーのデザイナーとApp Apeのエンジニアが登壇。専門性の高いそれぞれの仕事内容などについて、さまざまな思いを語りました。ものづくり勉強会は2月も開催予定です。

第1回ものづくり勉強会(音声版)を開催 

オンラインのみで開催する「ものづくり勉強会」の音声版が初めて開催されました。記念すべき第1回目は、社内で誰よりも生成AIを有効活用しているApp Apeのカスタマーサクセスの社員にインタビュー。日々の業務でどのようにAIを活用しているかについて語ってもらいました。

2025年2月のフラーもすでに話題が盛りだくさん。どうぞお楽しみに!

広報こぼれ話:音声版ものづくり勉強会の収録現場

こちらの画像は2025年1月22日に開催した社内向け勉強会「ものづくり勉強会」の音声版を生配信していた現場の様子です。登壇社員と参加社員はオンラインでの参加ですが、会を進行していく社長の山﨑と広報の日影がラジオの収録現場さながらの配信機材を使って生配信しました。

当初はSlackのハドル機能を使って配信していましたが、開始から3分で参加者がハドルの上限である50人を超え、急きょ別の配信プラットフォームに切り替えるというハプニングもありました。無事に終了しましたが、ハドルによる配信の限界を実際に知ることができたのは一つの大きな知見となりました。

ものづくり勉強会は、ものづくりそのものへの思い入れが強いフラーならではの企画となっていて、旬なテーマを選定し、多くのノウハウを活用して活躍している社員へ登壇をお願いしています。専門性が高くさまざまな知見を持った社員の活きた話が聞けるため、社員からも好評な企画となっています。

音声版ものづくり勉強会は今後も不定期で開催する予定です。

お知らせ

フラーでは一緒に働くメンバーを積極採用中です。
ご興味お持ちいただけましたら、お気軽にご連絡ください。

採用ピッチ資料はこちら↓

この記事が参加している募集

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!もっと詳しくフラーを知ってみませんか?