
これを見れば2023年夏のフラーのデザイナー向けインターンシップがわかります! FULLER Design Summer Internship 2023開催概要
こんにちは! フラーインターンシップ運営事務局です。
今年もフラーのデザイナー向け短期サマーインターンシップの開催が決定しました! このデジタルノートでは、2023年夏に開かれるフラーのデザイナー向け短期サマーインターンシップ『FULLER Design Summer Internship 2023』についてまとめてお伝えします。
フラーについて
フラーは「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に。」をミッションに掲げ、フラーが持ちうる戦略立案、デザイン、開発、データ分析の四軸をベースとしたプロフェッショナル領域でアプリやウェブなどデジタルに関わる支援を行う「デジタルパートナー事業」を積極的に展開している会社です。
事業の戦略構築からプロダクト開発・グロースまで一社で担い伴走して「デジタル領域全般で頼られる存在」として顧客であるパートナーに寄り添うことで課題解決や事業成長に貢献しています。
▼採用ピッチ資料
インターンシップ内容について
今年のフラーのデザイナー向けサマーインターンシップは、フラーの本社がある柏の葉の街づくりに取り組む三井不動産様の協力のもと開催します。三井不動産様は千葉県柏市にあるつくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅を中心としたエリアで「公・民・学」連携による「課題解決型のまちづくり」をテーマに、柏の葉スマートシティのプロジェクトを推進しています。
柏の葉地域の一員であるフラーは三井不動産様とタッグを組み、街づくりにおけるリアルな課題解決に向けデザインの視点からアプローチしていきます。

フラーでは、”本当に必要なモノ”を創ることに向き合い続けています。
そんなフラーのインターンシップだからこそ学べるのは、「本当にいいモノを創れるようになるための、一貫したデザイン」。
課題を的確に「理解」して
そこに対しどう「設計」して
どのように「表現」するか。
そして、それをどうやって「伝える」か。
リアルな課題を題材にして、実際にアプリ画面をデザインするところまでを行います。体験設計だけでも表現だけでもない、幅広い視点で、より実践に近い形でデザインを学ぶことができます。
開催概要
今年のデザイナー向けインターンシップはオフラインとオンラインのハイブリッド形式を予定しています。

開催期間
2023年8月28日(月) 〜 9月8日(金)
※初日にはワークショップは三井不動産様のご協力の元、柏の葉の街を理解するツアーを開催いたします。
※現地参加時の交通費、宿泊費(自宅から通えない場合)、昼食・懇親会費は弊社負担いたします。
スケジュール
初日キックオフ:8月28日(月) 13:00 ~ 19:00 オフライン
ワークショップ:8月29日(火) 10:00~19:00 オフライン
中間レビュー:9月1日(金) 10:00 ~ 18:00 オンライン
最終成果発表会:9月8日(金)10:00 ~ 18:00 オンライン
初日キックオフ・ワークショップ・中間レビュー・最終成果発表会の4日間以外は、各自作業を進めながら、SlackやZoomなどにより非同期なレビュー体制で講師陣とのコミュニケーションを行います。
期間中、上記以外のオフライン期間は1日あたり1〜2時間程度の作業量を想定しています。
※9月2日(土)、9月3日(日)はカリキュラムには含まれません。
使用ツール
・Slack
・zoom
・Figma
募集対象者

募集人数は8名を予定しています。
今回のインターンシップの対象者は以下の条件に当てはまる方です。
2024/2025年3月に高校、専門学校、高専、大学、大学院を卒業予定の学生の方
UI/UXデザインに興味がある方
ご自身のお名前や写真の公開OKな方(後日レポート記事を公開予定です)
インターンシップに参加可能なパソコンをお持ちの方(弊社からのパソコン貸出は行いません)
インターネット環境をご自身で用意できる方
オフライン参加日にフラー柏の葉オフィスに参加できる方
応募について
応募締め切り:2023年7月17日(月)23:59
※応募状況によって早めに締め切ることがあります。
詳細については下記ページをご覧ください
詳細ページ:https://herp.careers/v1/fuller/3vwhRgPblBvs
また、申し込み時には以下書類を提出ください。
履歴書
ポートフォリオなど(Webページにポートフォリオをまとめている場合はURL形式も可)
学生証のコピー(スキャンデータ)
メンター
CDO 櫻井

フラーCDO櫻井です。
フラーのデザインインターンでは、「架空のテーマ」ではなく「リアルなテーマ」を題材に進めることを大切にしています。また、リアルなテーマに向き合うために「現場の実体験する場」も用意しています。
ここまで現場を大切にするのは、フラーのミッションである「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に」届けるために、机上の空論ではなく実際に目で触れて感じながら、手触り感を大切にしながらモノづくりを進めていくことが、本当に必要なものを創るために大切なことだと常日頃思っているからです。
そして今回は三井不動産様のご協力のもと実際の現場での課題・テーマをいただき柏の葉を題材にデジタルプロダクトを制作してもらいます。
実際に現場に触れてみないと分からないことはたくさんあります。学生ではなかなか体験のできない場を提供できたらいいな、との思いで実施するデザインインターンです。ご興味のある方と取り組めることを楽しみにしています。
デザインマネージャー 古賀

デザインマネージャーの古賀です。今回のインターンシップの企画・運営に携わっていて、期間中は参加者の皆さんのレビューやサポートも担当します。
フラーでは、UXデザイナー/UIデザイナー/グラフィックデザイナーなどに職種を分けておらず、1人のデザイナーが最初から最後までやり抜けるようになろう、という考え方があります。
だからこそ、このインターンも、体験設計をするだけ・画面デザインを作るだけにとどまらないカリキュラムになっています。
例えばグラフィックデザインを専攻しているけれど上流のところからしっかりモノづくりをしてみたい方や、企画は得意だけれど「実装可能な画面デザイン」をもっと学びたい方、そもそも自分はどんなデザイナーになりたいんだろう?と悩んでいる方など、幅広い視点を身につけたい、という方にぜひ来てもらいたいです。
また、業務さながらのデザインレビューなども行う予定ですので、そういった面での「1人ではできないモノづくり」やフラーの「モノづくりしやすい環境・雰囲気」の部分も、少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
過去のフラーのインターンシップのようす
過去に開催したフラーのインターンシップのレポートを載せます。雰囲気などを知るためにぜひご覧ください。
▼2022年夏のインターンシップレポート
新潟県小千谷市が抱える生の課題に向き合ったインターンシップを2022年に開催しました。
▼2022年夏のインターンシップ参加者の声
2022年のインターンシップに参加したみなさんからの声をまとめました。メンターとのやりとりで感じたことなど雰囲気がわかる内容です。
▼2022年夏のインターンシップ講師の思い
今回とは違う講師陣ですが、フラーに根付いているインターンシップへの思いが感じられる記事です。
応募について
下記URLより受け付けています。課題を的確に「理解」し、そこに対しどう「設計」してどのように「表現」して、どうやって「伝える」か。そんなことを考えて“本当にいいもの”を創りたいと感じているデザイナー志望の方からのご応募お待ちしています!
お知らせ
フラーについて、もっと知りたいという方はぜひコーポレートサイトやフラーデザインのサイトなどもご覧ください。
また、フラーでは一緒に働くメンバーを積極採用中です。ご興味お持ちいただけましたら、採用ページからお気軽にご連絡ください。