
- 運営しているクリエイター
#フラーの働き方
外に出る、裏側のヒトを想像する、チームの意識を揃える。 フラーのディレクターが感じる、アウトドアアプリを作る苦労と面白さ
株式会社ARC地域研究センター、筑波大学芸術系の原忠信准教授、つくばトレイルガーディアンズ、株式会社ターバンとともにフラーが2021年11月にローンチした筑波山登山アプリ「Mount Tsukuba」は、筑波山登山をもっと楽しく安全にするアプリです。
アプリ開発のプロジェクトをすすめる中で、実際に企画や開発を手掛けたフラーのメンバーはどのような思いをもって取り組んだのでしょうか。
「ヒトに寄り
挑戦は幅広く、抑えるポイントは確実に守る——2021年12月MVPインタビュー
フラーでは、特に活躍目覚ましく会社のために動いてくれたメンバーを月間MVPに選出し、感謝を伝える文化があります。
社内イベントではありますが、精一杯頑張ってくれた仲間の姿を、ぜひ社外の方にも知っていただきたい!
そこで、見事MVPを獲得されたメンバーに、いろいろ質問してみました!
なお、回答はすべて、ご本人にお書きいただいています。
——自己紹介をお願いします
シニアディレクターの南 保佳で
フラーへ実際に入社してみて:ディレクター(2020年5月入社)
フラーへ新たに入ってくれたメンバーに、いろいろ質問してみました! なお、回答はすべて、ご本人にお書きいただいています。
・いつからフラーで働いているか2020/05/01 入社
・フラーに入ったきっかけ全く転職予定もなかったのですが、前職で同僚だった三輪くん(App Ape(アップエイプ)のカスタマーサクセス担当)との呑み会がきっかけです。話を聞いてると、当時やっていた業務内容と全く同じことを
オンボーディングはどんなことをするの? フラーの新メンバー受け入れ対応・入社後一ヶ月間のOJT編
フラーでは、新しく入ってくださった方をしっかりお迎えするため、さまざまな工夫を凝らしたOJT制度を用意しています。
今回は、「フラーOJTの概要や設計思想」についてHRのメンバーに、そして「フラーOJTの実態」について、2020年3月に入社して実際にOJTを受けた新メンバーと、そのメンターを担当したメンバーに、話を聞いてきました。
なお、この記事は「フラーの新入社員受け入れ」後編です。前編はこち