見出し画像

「あと何日沖縄に居られるかを考えてみてほしい」フラー×D2C dot 沖縄拠点長キャリア対談 後編

新潟と千葉にそれぞれ本社を構えるフラーは、2021年8月、新たに沖縄県へサテライトオフィスを新設しました。

沖縄にIT企業がオフィスを構える意義はどんなところにあるのでしょうか。また、沖縄はIT分野で仕事をしていく場所として、どれだけ可能性があるのでしょうか。

そんな疑問を、フラー沖縄地域拠点の開発責任者に率直に聞いてみました。
また今回の対談には、東京に本社を置きながら2018年10月より沖縄オフィスを運営している株式会社D2C dotの沖縄オフィスマネージャーをお招きしています。

記事は前後編の二本立てとなっており、今回はその後編となります。
前編はこちら

⸺沖縄拠点について、拠点を作った目的や想いなどを教えてください。

伊禮(フラー・沖縄地域拠点開発責任者):

まず個人的な気持ちを言うと、僕は一人で働くのが寂しくみんなでわいわい働きたいタイプなので、「せっかくなら拠点にしたいな」と。

そしてもう少し大きな観点では、かつての自分のような、沖縄に帰りたいけど仕事の内容や待遇がネックで帰れない人たちの背中を押したいな、という気持ちがありました。
そういう人たちがたくさんいるのを知っていたので。

そのためには、「沖縄でエンジニアとして一人で働いています」よりも、「沖縄で拠点を作って働いています」という姿勢を見せることが重要だと思います。
単にエンジニアが一人で沖縄に帰ったという事例より、沖縄に今こういう拠点があって、それはどんどん拡大していきますよという事例を見せられれば、沖縄に帰りたい人たちにより安心感を与えられるはずなので。

絶対、沖縄に帰りたいけど迷っている人は自分が知っている範囲以外にもたくさんいるはず。そういう人たちがまとめて帰れるような、そんな未来が来たらいいと思うし、その一助になる場所にしたいですね。

新城(D2C dot・沖縄オフィスマネージャー):
沖縄に帰りたいけど、沖縄での仕事について「大丈夫かな?」と心配している……そんな人たちの不安を解消できるのが沖縄拠点ですよね。

伊禮(フラー・沖縄地域拠点開発責任者):
ですね。
フラーに来てくれたら嬉しいけど、正直、別にフラーじゃなくてもいいと思っています。
沖縄にいい会社がたくさんできれば選択肢が増える。選択肢が増えれば、それだけ帰る際の不安が減ります。それが重要だなと。

新城(D2C dot・沖縄オフィスマネージャー):
まさに僕らも同じように思っています。僕らから見てフラーさんはすごく魅力的な会社。東京と同じ仕事を沖縄で、という面でも、志が通じています。

そういう企業がどんどん沖縄に来てほしいです。
選択肢の話を伊禮さんがしていましたが、人は選択肢の多さに惹かれるんです。多くの人が東京に行くのは、そこに多くの選択肢があるから。
だから、沖縄に自分たちやフラーさんと同じような志の会社が増えてくれれば、沖縄はより魅力的な場所になります。

自分の会社に合わなくても他の会社にご紹介するような、そういう形ができるようになったらいいとも思います。横の繋がりを大事にしたいなと。

伊禮(フラー・沖縄地域拠点開発責任者):
まさに同じ気持ちです。
特に今は、パイの奪い合いじゃなくてパイ自体を大きくしていこうというフェーズだと思います。

⸺働く上での沖縄の良さを教えてください

新城(D2C dot・沖縄オフィスマネージャー):
上下関係の意識があまりないのが魅力ですね。飲みの場などで特に顕著ですが、上司だから部下だからという遠慮があまりなく、関係がフラット。縦社会ではなく横社会、というのがよく言われる沖縄の特徴です。

また、多様性があるのが良いところだなと思います。海外の方が多かったり、地域によって文化がさまざまだったりするので、お互いの考え方や信じるものの違いを自然に受け止める力、お互いへの寛容さが下地としてある場所です。
これも、特にこれからの時代は強い魅力になると思います。

伊禮(フラー・沖縄地域拠点開発責任者):
チャンプルー(沖縄の方言で「ごちゃまぜ」)の文化ですよね。沖縄は、それこそ日本古来の文化に加えてアメリカや中国のカルチャーの影響も受けているので、色々な考えや文化があり、違っていて当たり前という意識がみんなにあります。
人と違うことで集団から弾き出されるとか、そういう場所ではないです。そこはすごく良いところだと思います。

また、東京などにあるいわゆる古い会社と比べると、沖縄の企業は全体的に堅苦しさがないですよね。そのおおらかさ、過ごしやすさも大きな魅力かなと。

もちろん、そのおおらかさで苦労することも多々ありますが……(笑)

新城(D2C dot・沖縄オフィスマネージャー):
ありますね(笑)

⸺それぞれの沖縄拠点の、これからの展望をお聞かせください。

伊禮(フラー・沖縄地域拠点開発責任者):
まずは一緒に働ける仲間をどんどん増やしたいです。
フラーが一人勝ちしたいとはまったく考えていなくて、自分たちが仲間を増やすことが、沖縄全体の経済の活発化に繋がればいいなと思っています。

また、フラー沖縄オフィスを「そこに遊びに行けば沖縄のカルチャーを体感できる」という場にしたいです。自分が沖縄に合うかどうかわかる……みたいな、見極めの場にできたらいいなと。移住を考えている人にとって、良い助けになれればと思います。

新城(D2C dot・沖縄オフィスマネージャー):
D2C dotの沖縄オフィスとしては、これからも変わらず、東京と変わらない仕事をしていきたいです。

それに加えて、採用の面では県内の若い人材、これからITに挑戦したい人たちにとっての入り口となりたいです。エンジニア経験者採用についてはフラーさんにお願いして、これから私たちと同じIT業界に転職したい人の場所になればと思っています。
役割として、自分たちはそういうフェーズに来ているかなと。

また、沖縄に拠点を出して20名ほどの規模に持っていったという経験がすでにあるので、これから沖縄に進出したいという企業さんがあれば、何か助けになれればとも思っています。

そういった活動をする中で、自分たちD2C dotの認知度もより上げて、いつか県内の入社したい企業ランキングの目立つ位置に入れるような企業にしていきたいですね。

⸺最後に、沖縄に帰りたいと思っている方々へメッセージをお願いします。

伊禮(フラー・沖縄地域拠点開発責任者):
もし那覇空港に広告を出すのなら、「また来年帰ってくる、だけでいいですか?」というメッセージを出したいですね。
フラーやD2C dotさん含め、働き口は前よりもずっと増えてきています。給与や働きがいも遜色無くなってきている。だから、帰ってくるなら今がチャンス!

沖縄から出て働いていて長期休みだけ帰ってくる、それであと何日沖縄に居られるかを考えてみてほしいなと。たぶん、半年とかになってしまいます。その事実は一歩踏み出す勇気になるかも。
あと180日しか沖縄にいられなくていいのか!

新城(D2C dot・沖縄オフィスマネージャー):
安心、というのが一つのキーワードだと思います。

顔を見せに帰ってくることで家族が安心する。それで自分も安心する。だったら、ずっと沖縄で働けばより安心して過ごせるはず。
また、昔はお金を稼いだりスキルアップするには沖縄を出るしかありませんでした。でも今は、安心してここで働ける環境になりました。

安心して決心して、ぜひ沖縄へ戻ってきてください。お待ちしています。

フラーでは、新メンバーを随時お迎え中。ご興味お持ちいただけましたら、こちら↓の採用ピッチ資料もぜひご覧ください。

採用ページ↓もぜひ覗いてみてください!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!もっと詳しくフラーを知ってみませんか?