ユーザー・クライアント・自社の利益バランスを保ちつつ、楽しいものを世に送り出していく 〜入社3年目ディレクターが考えるこの仕事のやりがい〜
アプリとデータを中心とした『デジタルパートナー事業』を営み、数多くのクライアントワークをこなすフラー。そんなフラーに欠かせないのが、豊富な知識と経験でプロジェクトを導くディレクターです。
そこで今回は、大型案件を既存・新規ともに並行担当して活躍中のメンバーに、フラーのディレクター業務の実態について、話を聞いてみました。
——簡単な自己紹介をお願いします
伊藤:
フラー・デジタルパートナー事業部でディレクターを務めています、伊藤です。入社歴は3年ほどで、現在、2社に対してクライアントワークのディレクションを担当しています。
——フラーの仕事について、やりがいを感じるのはどんなところですか
伊藤:
任せていただける領域の広さが、まず挙げられます。
現在私は、業界最大手のクライアントさんのデジタルプロダクト制作を担当していますが、それらにおいて、先方の社長と密に連携を取って、プロダクトのみならずクライアントさんの事業全体に関わるデジタル戦略の立案・構築を行なっています。
これはやはりやりがいがありますね。考えるべき幅も広ければ、先方の事業や業界、デジタル業界の最先端やトレンドなどなど、知るべきことも多い。そこが面白みにつながっています。
また、やりがいという話をするなら、最近、構想として年単位だったプロジェクトがようやく形になるフェーズに入ってきたことも挙げたいです。これはすごく達成感があって、がんばってきてよかったなと思えますね。
——複数案件をこなしていることについては、どう感じていますか?
伊藤:
案件同士のシナジーはあるかなと。片方の施策の経験が、もう片方で活きたりします。
たとえば施策の新規提案時でも、「他のクライアントさんで実際にこういう事例が」と経験を持って語れるのでは、伝わるリアリティが違う。
この『経験が頼られるようになった』というのは、フラー全体で見てもすごく重要なことです。これまでフラーは技術はあれど経験豊富とはまだ言い難かったのですが、このごろようやく、そのフェーズからは抜けられた印象です。
複数案件を同時にこなしていると、こういったさまざまな経験が短い時間で溜まりやすいのがいいなと思いますね。
また、経験というテーマで言うなら、成功だけでなく失敗も糧になります。
先日、新規提案がうまくいかず、採用していただけなかったことがありました。それはどうしてかと分析してみると、クライアントが事業全体として抱える問題に対して、あの時の僕たちの提案はあくまで部分最適を図るものでしかなかったなと。
フラーがもし、「全体を考えたらこれをやるべきですよね」と言えていたら、結果は変わっていたはずです。絶対にそのチャンスはあった。
そういった悔しい失敗があるから、フラーの意識も一つ上に上がったと思います。「アプリだけに固執しすぎてはいけない。自分たちは、もっと広くデジタル全般としてのプロ、ビジネスパートナーとしてのプロなのだ」という意識の大切さを、改めて認識できました。
ただ、これには難しい部分もあって、ビジネス面でのプロ意識を突き詰めすぎると、「なによりユーザーのために」というフラーらしさを犠牲にしかねないことがあるんです。成果主義になりすぎるのは、それはそれで、フラーが大事にしていることとは離れてしまいます。
ですが、業界の競合に対してどう動くべきかという観点では一定、プロ意識が必要だよねという認識は必要になってきます。そしてそれは、ここ数年の経験で、社内に根付いてきたと思います。
——さまざまな分野のクライアントからご相談いただくことに対し、現在のフラーはどのようなスタンスでいますか?
伊藤:
本当に、ありがたいことにフラーにはさまざまな案件が来ていますね。リソースが無限ではないので、どうしてもお付き合いするクライアントは限られてしまいます。
その中でフラーは、「フラーの価値を最大限発揮できる」仕事を選んでいきたいというスタンスであり、実際にそうできていると思います。
個人的には、やるからには新しいことにチャレンジしたい気持ちがあります。さまざまな案件でお声がけいただけるからこそ、新規案件の自由度の高さも自分の性には合っていると感じます。
フラーのディレクターはこれから、既存案件を安定的に回していくのが得意な人と、新しい案件で道を拓いていくのが得意な人で、分業するようになると思います。自分は、後者でいたいですね。
会社全体の話をすると、今のフラーは、ゼロイチで創り出す点においては高く評価していただいています。一方で、創ったものを継続して運営していくときにどれだけ価値を感じてもらえるのかについては、これからがまさに勝負になってくる段階です。
もちろん、創った後のことまで安心して頼っていただける状態が、本来フラーが目指している姿。創るときは、その後のことまで考え抜いています。それを証明できるよう、しっかりやっていきたいです。
——入社した当時、今のような業務や環境を想像していましたか?
伊藤:
会社に関して言うなら、もうすこし緩やかな成長になると思っていました。
ところが意外にも、かなりアクセルを踏んでいるな〜と感じます。今は、アクセルを踏んで突き進んでから制度を整えている形。アクセルを踏める状況自体とてもありがたい話なので、この勢いに乗り切って成長を続けたいですね。
自分については、入社当時は、プロダクトのグロースに思考の重きを置いていましたが、今ではもっと大きな視点で戦略的なところを、より考えています。担当案件について、プロダクトだけではなく、クライアントの事業や業界そのものについて理解を深めていくことが大事だという意識になりました。
これは、クライアントさんと直接お話しする機会が増えたからですね。新規案件では、それこそ戦略コンサルみたいにもなっています。
——ディレクターとしてのこだわりはなんですか?
伊藤:
クライアントさんが多額の投資をする意図を丁寧に理解して、一緒にその目的を目指す。その上で、フラーとしての売り上げや利益を確保する——そこのバランスを常に意識しています。ディレクターはお金の話もちゃんとすべきかなと。
なので、ディレクターでありながら僕は、お金周りのお話も担当するという、営業的な仕事もやっています。ちょっと珍しいかもしれませんね。
プロジェクトの新規提案も安定運用も、結局は全部お金につながる話です。
……ただ、とは言っても、個人的なディレクターとしては、プロダクトの楽しさやクオリティをこそ追求したい気持ちがあります。
仕事をしていて嬉しいときはいつかを考えるなら、提案が通ったときやプロダクトがリリースされたときなど、場面場面で色々それはありますが、一番は、やはりユーザーさんが喜んでいるのを見ることのできた瞬間です。
多くの人に楽しみを感じてほしい、それが自分の働く意義です。もっと世の中を楽しくしたいんです。
なので自分の担当のプロダクトには、どこかに遊び心というか、「こうするともっと楽しくなるよね」なんて要素が入ることが多いです。そうすることでユーザーさんに喜んでもらえたら、わたしも嬉しいですね。
クオリティを大事にしてユーザーの楽しさにこそ寄与したい。でも、クリエイティブのことばかり考えてただクオリティを上げていくと、クライアントにとっての費用対効果に貢献できない。
両方大切なので、うまく頭を切り替えて、場面場面で最適なことを考えていっています。独りよがりになってしまうのが、一番ダメです。
……いやー難しいですよね、自社の利益、クライアントの利益、ユーザーの利益という三軸で考えなきゃいけない。クライアントワークの持つ複雑さです。
——「頼られる存在」という観点から、社内でMVP賞も受賞されました。頼られる存在とは、どんな人だと思いますか?
伊藤:
意思決定できる人、ですね。
ディレクターは、ものを決める回数が多い職種です。そこに対して、決定にまつわる理由をきちんと説明し、周りを納得させられる人は、間違いなく頼られます。
スキル的な観点では、そういう答えになるかな。
ただ、一番は人間性だと思います。話しかけやすく、そして「この人に相談すれば、最終的にはなんとかなるよな」と思ってもらえる人。どんな手であれ、どんな状況でも前に進められる人。そういう人が頼れる人かなと。
——最後に、これからの目標を教えてください
伊藤:
フラーのクライアントワーク事業は、今まさに拡大期に入っています。そこで重要になってくるのは再現性です。プロダクト・プロジェクトの育て方、人の育て方について、再現性を持たせなければ大きくならないのが、組織というものです。
なので、これからは「再現性」を一つのテーマに、がんばっていきたいなと思っています。
また、個人としてはやはり、「楽しいものを世に出していく」という目標を追いかけ続けたいです。楽しくて新しいものを、これからも創っていきたい。
創って、育てて、それを頼れる仲間に託して、自分はまた1から新しいことを創って——そんなサイクルをどんどん回して、世の中を楽しくしていきたいです。
以上、伊藤さんのインタビューでした!
フラーでは、新メンバーを随時お迎え中。ご興味お持ちいただけましたら、こちら↓の採用ピッチ資料もぜひご覧ください。
採用ページ↓もぜひ覗いてみてください!
(インタビュー・校正:平山、写真撮影:島)