見出し画像

モバイル領域に強みを持つフラーで、UI/UXデザイナーがどんどん成長する秘密を、フラーCDOに聞いてみた

フラーは、エンジニア、デザイナー、ディレクターが一丸となってクライアントのデジタル戦略を成功に導く「デジタルパートナー事業」を展開中です。アプリやウェブなどデジタルにかかわる支援を行っています。
そんなフラーの社長と副社長は、共に現役のデザイナー。そして現在、デザイナーの採用を強化中です。

今回は副社長兼CDOに、デザイナーとして見たフラーの魅力や、デザイナーの採用を強化する理由、ぜひ一緒に働きたいデザイナー像について、聞いてみました。

櫻井 裕基(さくらい ひろき):1989年生。新潟県出身。国立長岡工業高等専門学校卒業後、千葉大学工学部デザイン学科へ編入学。2012年にフラーに参画し、2014年1月に取締役、2019年6月に副社長に就任し、現在は取締役副社長兼CDO(最高デザイン責任者 Chief Design Officer)。ユメは世界一働きやすい会社を創ること。

フラーCDOの職務とは

——デザインに関する業務はどんなことをしていますか?

櫻井:
主に三つあります。

まず、会社の対外的な資料づくり、そしてクライアントワークなどの、いちデザイナーとしての現場での業務。大きな案件を現在は2つほど抱えながら、新規案件にも積極的に関わり、さらに他のプロダクトのサポートにも回っています。

それから、メンバーのデザインを細かくレビューすることで、デザイナー陣のスキル底上げを図っています。
基本的なデザインの観点に加え、クライアントワークならでは勘所、作り方・伝え方を見ていますね。クライアントワークでは、クライアントとユーザーの二方向にお客さんがいるので、伝え方をより意識する必要がありますから。クライアントに対しては、パートナーとして、デザインの持つ意義や意味を、ビジネス的な観点を踏まえた上で伝えられるようにしなくてはいけません。
また、デジタルプロダクト特有の考え方も伝えています。リリース後のブラッシュアップが前提であることなど、物理的な製品とはまた違った特徴があるので。

最後に、社内の制度づくり。CDOとして、デザイナーの評価制度を整えています。
フラーのデザインでは、「理解する力」「設計する力」「表現する力」「伝える力」の四つを、成長する上でも評価する上でも大切にしています。特に四つめは、デジタルパートナー事業を営むフラーの特徴的なところかもしれませんね。デザインの重要性を伝えることも、デジタルパートナーとしては重要なことです。

加えて言うなら、フラーにおけるデザインの立ち位置を定めるのも、CDOである僕の役目です。

——フラーにおけるデザインの立ち位置とは、どういったものですか?

櫻井:
それぞれの会社にとって、『デザイン』についての捉え方は様々です。デザインを下流の作業として、最後に見た目だけ整えるもの……という捉え方をしているところも、もしかしたらあるかもしれませんね。
特に日本においては、「デザイン」は見た目だけを指しがちです。かつて高度経済成長期に、見た目だけを変えるモデルチェンジでも大きなビジネスができてしまったという背景が、原因のひとつにあるかもしれませんね。

しかし本来、デザインとは設計を意味します。僕にとってデザインとは、究極的には、ヒトに寄り添う手段であり、ヒトを導く力そのものなのかなと思っています。

フラーは創業当初から、デザインの力を重視してきました。それこそ今は、現役のデザイナーである人間が社長・副社長として経営に入っています。これは、日本の他の会社と比べて、とても特徴的なところです。

ただ、デザインを大事にしようと思ってそうなったというより、使ってくれるヒトのことを一番に考え続けた結果、デザインを重視するようになったという方が正しいです。
ものづくりにおいて、デザインが一番上なわけではありません。大切なのは、デザイン・ビジネス・エンジニアリングの三つのバランスを、ベストなところで取ること。クライアントの売り上げが上がらないデザインや、システムとして実装ができないデザインは、やっぱり意味が有りません。

フラーは、デザインこそが最優先なのではなく、「デザインは大切」が当たり前の文化になっています。ビジネスサイド、エンジニアサイドが、デザインの重要性をよく理解してくれているんです。

フラーが「デザイン」で大切にしていること

——フラーにおけるデザイン活動の特徴は、どのようなところですか?

櫻井:
フラーでは、各プロジェクトにおいて、デザイナーも企画の最上流から参加します。そうすることで、ディレクターやプランナーが考えてくれた案に対し、ユーザー接点の専門家として、「こういう人たちにはこういう設計が必要がある」とレビューができる。
プロジェクトには、ビジネスの視点も欠かせないし、エンジニアリングの視点も必須ですが、『ひとりの人』『プロダクトを使うユーザー』の視点も極めて重要です。

僕は、デザイナーとは人のことを考える第一人者だと思っています。だから、デザイナーが企画の最上流から入ることはすごく大事なことなんです。
フラーでは、企画・設計・UIデザイン・アニメーション・各メディアづくり各工程すべてにおいて、デザイナーがデザイン責任者として動きます。とにかく、デザイナーはヒトのこと考える責任者として扱われます。

フラーは、職種間の関係がフラットで、デザイナーも含め、それぞれがお互いを尊重し合っている組織。そんな環境で、フラーのデザイナーはプロジェクトの最上流から参加し、より良いものにするための意見を率直に出してプロダクトに反映できます。
いちデザイナーとして、これはすごくいいことだなと感じています。

画像2

——フラー全体で、ものづくりにおいて大切にしていることはなんですか?

櫻井:
フラーが大切にしているのは、なにより「使うヒトのことを考えながら作る」ことです。
口で言うのは簡単ですが、それだけでは当事者意識は持てません。フラーでは、作る側がまずはユーザーとしてプロダクトの当事者になるため、ユーザー理解を徹底しています。

クライアントのサービスやプロダクトを、まずは自分たちがユーザーとして徹底的に体験することが大事なんです。
例えば、アウトドアブランドさんとのプロジェクトなら、みんなで実際にキャンプへ行きます。そうやってとにかくどんどん体験して、ユーザーの気持ちになってプロダクトを理解していくんです。

ユーザーの皆さんのことをわからずに作っては、最初から方向を間違えてしまいます。そうならないために、フラーはユーザー体験を大事にしています。

そしてそのユーザー体験には、デザイナーだけでなく、エンジニアやビジネスサイドの人たちも参加します。組織全体として、ユーザー体験をして当事者意識を持つことを大切にしているんです。

デザイナー採用を強化する理由と、デザイナーの成長に欠かせないこと

——フラーが今、デザイナー採用を強化しているのはどうしてですか?

櫻井:
まず第一に、フラーにおけるデザインの可能性をもっともっと広げていきたいからです。

フラーのデザイナーは、それぞれが得意な領域を持っています。各デザイナーがプロダクトのデザイン責任者となりつつ、他のデザイナーに力を借りたり、知見を得たりして勉強しあっています。
ものづくりにおいて、デザインを360度さまざま角度から見ていくことは重要です。だからこそ、様々なデザイナーさんと共にデザインについて語りたいですし、そうすることで、またフラーのデザインの可能性が広がっていくかなと。

それから、フラーがデザインの力で世の中に貢献できることは、もっとたくさんあると思っています。
フラーは今、ありがたいことにたくさんのお仕事のご依頼をいただいています。その中には、日本を代表するような企業さんも少なくありません。
しかし、デザインの力を大切にしているフラーとしては、デザイナーが足りないような状況でお受けするわけにはいかず、お断りさせていただくこともあるくらいです。
ぜひ、力と意欲のあるデザイナーさんにまた新たに来ていただいて、一緒に楽しくやりがいのある仕事ができたらなと願っています。

そして、いちデザイナーとして、自分の会社ながらフラーはデザイナーにとってとてもいい環境だと感じていることも、理由の一つです。
「スキルは身についてきたのだけれど、言われるままに仕事をすることが多く、自分の力や熱意を十分に発揮できていない。成長もこのままでは止まってしまう」なんて状況で歯痒い思いをしているデザイナーさんも、正直、世の中にはいらっしゃるはず。
そんな人に、フラーという選択肢があることを、まず知ってもらえたらという気持ちがあります。

——具体的に、どのような方に来ていただきたいですか?

櫻井:フラーには、「デザイナーはここまでの仕事をやってればいいから」というような意識はまったくありません。企画の最上流から参加して、プロダクトをよくするためならどんどん意見を言っていい環境です。しかもそのプロジェクトのクライアントは、日本を代表するような企業さんだったりします。
そういう場所で大きな仕事のできる人、やりたい人を求めています。ぜひ、これからの時代のデジタル領域のデザインについて、僕たちと一緒に思う存分突き詰めてもらいたいです。

また、デザイナーとして視野を広げたい方にもぜひ来ていただきたいです。なぜなら、フラーはデザイン専門の会社ではないから。
デザイナーとしての成長に、環境要因は絶対に関係します。フラーでは、クライアントワークではさまざな業界の知見が、社内では創業時から培ってきたモバイルについての知見が得られます。
各プロジェクトでは、デジタルパートナー事業というデジタルについてのことをワンストップ・包括的に提供する事業の中で、ビジネスについてのこと、エンジニアリングについてのことを、一緒に働くメンバーたちから吸収できます。
フラーのデザイナーは狭義の意味でのデザイン仕事だけをするのではないので、さまざまな経験と知識が得られる。そしてそれは、デザイナーとして視野を広げることにつながります。

なお、フラーではデザイナー採用において、細かい分野分けはしていません。
フラーにおいて、デザイナーはデジタル領域の『デザイン』そのものについて頼られる存在を目指しています。ですので、細かく分かれた分野の一つのことにだけ秀でた方を募集したいというよりも、デジタル領域でのデザインについて広く突き詰めていきたい——そんな想いのある方を募集しています!

画像2


フラーでは、新メンバーを随時お迎え中。ご興味お持ちいただけましたら、こちら↓の採用ピッチ資料もぜひご覧ください。

Cocodaさんに掲載しているポートフォリオです!

採用ページもぜひ覗いてみてください。

(文章:平山、写真:島、安岡)

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!もっと詳しくフラーを知ってみませんか?