
- 運営しているクリエイター
#Android
DroidKaigi登壇・技術書出版など、社内外で活躍するエンジニアの挑戦の理由とは?【フラー、Androidエンジニア座談会】
デジタルパートナー事業を営み、多数のアプリ制作を手がけるフラーには、さまざま分野で活躍するアプリエンジニアがいます。
今回は、Androidエンジニアチームより、
・奥澤(見出し画像左):テックリードとして活躍しながら書籍を出版したメンバー
・m.coder(見出し画像中央):DroidKaigi 2021(https://droidkaigi.jp/2021/)でセッション登壇したメンバー
・
フラーへ実際に入社してみて:Androidエンジニア(2020年10月入社)
フラーへ新たに入ってくれたメンバーに、いろいろ質問してみました! なお、回答はすべて、ご本人にお書きいただいています。
━━いつからフラーで働いているか2020/10/1に入社しました。
━━フラーに入ったきっかけ「MOBILE CREW NIIGATA」というエンジニア向けイベントです。
新潟では珍しいモバイルアプリに焦点を当てたイベントで、その協賛企業の1つがフラーでした。新潟にもモバイル
フラーAndroidエンジニア座談会
さまざまなスマホアプリを世に出しているフラーには、それらを手掛ける、頼れるエンジニア陣がいます。
今回はその中のAndroidエンジニアチームに、フラーのエンジニアリングの特徴や職場環境の特色、社内文化などについて、率直に語ってもらいました。
フラーとフラーのAndroidチームについて氏川(カバー写真左):
今日はよろしくお願いします。
もちろん普段いっしょに働いてはいますが、こういう場なの